「管理会社に任せておけば大丈夫」
「理事会の負担を減らすために、プロに任せるのが一番でしょ?」

そう思っている方も多いのではないでしょうか。

たしかに、管理会社はマンションの清掃、点検、会計、修繕などを日々支えてくれる“頼れる存在”です。
しかし――本当にそれだけで、あなたのマンションの未来は守れるでしょうか?

札幌市内でも年々、高経年マンションの課題が深刻化するなか、管理会社任せでは気づけない“見えない落とし穴”が存在しています。

今回は、「管理会社への委託=安心」では済まされない理由と、中立的な第三者である専門家の必要性についてわかりやすく解説します。


🔷 管理会社の役割とは?改めて確認!


まずは、管理会社の基本的な役割をおさらいしましょう。


✅ 管理会社が請け負う主な業務

業務内容具体例
事務管理業務総会・理事会の運営補助、議事録案作成など
会計業務管理費・修繕積立金の収納、出納管理、決算報告書の作成
建物・設備の保守点検エレベーターや消防設備、給排水設備の定期点検
清掃業務共用部分の日常清掃、定期清掃、ゴミ処理等

このように、管理会社はマンションの日常運営において欠かせない“実務のプロ”です。
ただし、ここで注意したいのが次の点です。


⚠ 管理会社は「中立」ではない!

管理会社は、確かにマンションの管理を担うパートナーです。
しかし、その一方で「営利企業」であるという事実を忘れてはいけません。

彼らの最終的な判断基準には、どうしても自社の利益や効率性が影響します。
つまり――

管理組合の“本当の利益”と、管理会社の提案が必ずしも一致するとは限らないのです。


🔶 管理会社任せにすることで起こる“落とし穴”


では実際に、どのようなリスクがあるのでしょうか。以下に典型的なパターンを紹介します。


❗ 落とし穴①:修繕工事の提案が「割高」になるケース

管理会社が紹介してくれる業者=「信頼できる会社」と思っていませんか?

たしかに長年付き合いのある業者であれば安心感はありますが、
相見積もり(複数業者からの見積取得)をしないと、費用や内容の妥当性を判断できません。

なぜなら、紹介料やキックバックが関係する場合もあるからです。


❗ 落とし穴②:長期修繕計画が“ザル”状態

管理会社が作成した長期修繕計画を、定期的に見直していますか?

実は、使い回しのテンプレートだったり、物価上昇や地域特性を反映していないものが多く、
現実の修繕費に全く追いついていないという事例が、札幌市でも頻発しています。

特に、札幌市では積雪・凍結・落雪といった寒冷地ならではの劣化要因があるため、
計画の甘さが後々大きな支障となります。


❗ 落とし穴③:管理費の支出に無頓着

「毎年の支出は前年度と同じでいいですよね?」という提案、されていませんか?

管理会社は、自社が関与する業務について“変更なし”を好む傾向にあります。
しかし、本来は定期的にコスト見直しをするべきで、清掃回数や点検項目の精査などで支出を削減できる可能性も。


🔷 札幌市における管理の現場事情


札幌市では、

  • 築30年以上のマンションが急増中
  • 高齢化による理事会機能の低下
  • 管理会社任せの“おまかせ運営”が常態化

という背景があります。
このため、「本当に必要な修繕は?」「積立金は将来足りるの?」といった中長期的な課題が手つかずのまま放置されている事例も。


🔶 そんなときこそ必要なのが、“中立的な第三者の目”


ここで重要なのが、マンション管理士という専門家の存在です。


✅ 管理士は“管理会社に属さない中立的な立場”で助言

マンション管理士は、管理会社でもなく、住民の一部でもありません。
だからこそ、利害に左右されない冷静な判断とアドバイスが可能です。


🧩 管理士が提供できる支援内容

分野サポート内容
修繕工事の透明性向上相見積もりの取得支援、業者選定の助言
長期修繕計画の見直し現実的な資金計画と工事スケジュールの提案
管理費・契約内容の精査不要な支出の見直し、委託内容の最適化
総会・理事会の活性化住民合意形成の支援、議案説明の補助

🔷 管理会社+管理士=最強のチーム運営


管理会社は実務のプロ、マンション管理士は戦略のプロ。

両者の力をうまく組み合わせることで、

  • 管理の透明性が向上
  • 理事会の判断力が強化
  • 管理組合としての“主体性”が確保

され、マンションの資産価値維持に大きく貢献するのです。


✅ まとめ:任せきりではなく、“賢く任せる”が正解!


  • 管理会社は頼れるパートナーだが、営利企業としての制約もある
  • 長期的な視点や費用の妥当性を管理会社“だけ”に任せるのは危険
  • 中立的な立場で助言できるマンション管理士を導入することで、管理の精度が格段にアップ!
  • 札幌市の寒冷地事情に詳しい管理士であれば、地域特性にも即したアドバイスが可能

📣 札幌市でマンション管理にお悩みの理事会・管理組合の皆さまへ

「管理会社の提案が本当にベストなのか分からない…」
「長期的に見て、マンションの資産価値を守っていきたい」

そんな時は、ぜひマンション管理士にご相談ください!

管理会社との良好な関係を維持しつつ、“理事会が主体的に判断できる体制”を一緒に整えていきましょう。


管理会社に任せることは“悪”ではない。
でも、任せきりでは“見えないリスク”が増える。
だからこそ、もう一人のプロ=マンション管理士が、あなたのマンションを支える存在になるのです。