猛烈な反対者がいるのに多数決で決めていいの? ~民主主義の落とし穴とマンション管理の知恵~
◆ はじめに マンションの理事会や総会では、しばしば意見が割れます。「修繕積立金を値上げしたい」「大規模修繕工事を今やるべきか、先送りすべきか」「管理会社を変更すべきか」 こうした議題は、多数決で決まるのが一般的です。 […]
専門家に頼りたい気持ちはあるけれど・・・ ~費用を捻出する方法と無料相談の活用術~
◆ はじめに 「マンション管理士に相談したいけど、費用が気になる・・・」札幌市をはじめ、多くの管理組合で聞かれるお悩みです。 実際、管理組合の役員や理事長からはこんな声がよく届きます。 でもちょっと待ってください。費用を […]
高齢化が激しいうちのマンション! ~役員の世代交代を上手に~
◆ はじめに 「最近の理事会、メンバーのほとんどが70代以上…」こんな状況に心当たりのある方も多いのではないでしょうか? 日本全国でマンションの高齢化が進む中、役員の世代交代がうまくいかないという悩みは非常に深刻です。札 […]
長期修繕計画はマンションの未来日記! ~安心と安全の長寿命化を目指して~【札幌市版】
「10年後、私たちのマンションはどんな姿になっているだろう?」「30年後も、資産価値を保って暮らせるのかな?」 そんな未来を見える化するのが、長期修繕計画です。これは単なる工事スケジュールではなく、まるでマンションの未来 […]
マンション管理の新時代! 外部管理者管理方式~総会監督型~とは?【札幌市版】
「理事会が機能していない」「役員のなり手がいない」──こんな声が全国で増えています。特に高齢化や共働き世帯の増加で、従来型の管理組合運営が限界に近づいているマンションも少なくありません。 そこで今、注目を集めているのが外 […]
防災訓練ってどうすればいいの? 「もしもの時に命を救う備え」をマンションで始めよう!【札幌市版】
地震や火災、台風など、自然災害や事故はいつ起こるか分かりません。 マンション管理組合にとって、防災体制の整備は“命を守る社会貢献”でもあります。でも、「何から準備すればいい?」「訓練はどう進行すれば?」と悩む理事の方は多 […]
「何をどうしたら良いかわからない!大規模修繕工事を安心して実施するために」【札幌市のマンション向け】
マンションの大規模修繕工事は、初めての理事会や住民にとって、何から手を付ければよいか途方に暮れることも多いもの。しかも、談合などの不透明な事故がニュースになるたび、誰に相談すれば良いのか悩んでしまいます。しかし、大きな投 […]
「どのように変わる?」「組合運営への影響は?」 ~改正区分所有法の解説動画のご紹介~
私たちの生活に身近なマンション。その管理や運営に関わる法律も、時代とともに変化しています。今回ご紹介するのは、当ホームページの管理者である北海道の管理士・FPの小山道人と、兵庫県の管理士・一級建築士の三村勝己さんによるコ […]
無料相談を活用しよう! マンション管理士を有効活用する3つの秘策」【札幌市版】
「マンション管理士って高いんじゃないの?」そんな風に思っている方も多いはず。ですが、多くのマンション管理士は、まずは無料相談を入り口として気軽な相談対応を提供しています。今回は、札幌市の管理組合・理事会・区分所有者の皆さ […]
「専有部分の天井から水漏れが! まず最初にとるべき3つの行動」 札幌市で安心対応!マンション管理士が教える緊急対応ガイド
「月曜の朝、部屋の天井からポタポタ…どうしよう!」そんな緊急事態が起きたとき、迅速かつ正しい対処法が被害を最小限に抑えるカギです。 本コラムでは、そんな時に「焦らず」「混乱せず」に済むための、最初にとる3つの行動を詳しく […]